栗東店のスタッフブログ
blog2
blog2
皆様こんにちは😊心地よい季節になると窓を開けて部屋の中の空気を入れ替える機会も増えてくるかと思います💡
でも、いざ窓を開けても「家の中がムワッとする…」「風が全然通らない…」と感じること、ありませんか😭?
窓を開けているのに風が通らない原因は、「通風設計」がうまくできていないことが多いんです💡
通風リフォームとは、家の中に風の通り道をつくるためのリフォームのこと💡
具体的にはこんな方法があります🎵
●通風窓の追加・入れ替え
• 向かい合う部屋に窓がないと風が抜けにくくなります💦
• 小さな窓や高い位置に開閉できる窓(高窓)を増やすことで、風の通りを改善できます💡
【おすすめ】縦すべり出し窓や横すべり出し窓は、風をうまく取り込む形状で人気です😊✨!
●玄関・勝手口に“通風ドア”を設置
• 網戸付きの玄関ドアや勝手口ドアなら、防犯性を保ちつつ換気もできて◎🥰
• 網戸付きドアは鍵を閉めたままでも風が通る仕組みで、夜間も安心して通風できます🎵
● 室内ドアに“ガラリ”や“欄間(らんま)”をつける
• 各部屋のドアを閉めても空気が流れるように、ドアにガラリ(通気口)を設けるのも効果的💡
• 和風建築にある“欄間”のように、上部に開口部をつける方法もあります🙌✨
●間取りの工夫で風の通り道を確保
• 壁の位置や収納の配置によって、風の流れが遮られていることも💦
• リフォーム時に間取りを少し見直すことで、風がスムーズに通るようにできます😊✨
画像:Ykkapホームページ参照
• 冷房に頼りすぎずにすむ
→自然の風で快適&省エネ!
• 湿気対策になる
→カビや結露の防止にも✨
• 空気がこもらず、健康的な室内環境に
特に梅雨〜夏の間は、湿気や熱がこもりやすいので、風通しのいい家は本当に快適ですよ👏
内容によっては、窓の断熱・通風改善が国の補助金制度(例:先進的窓リノベ事業など)の対象になる場合もあります💡
「風が通らない家って、こんなにストレスだったんだな〜」
リフォーム後には、そんなお声をいただくこともよくあります😲✨
気になる方は、ぜひお気軽にご相談・お問い合わせくださいね!
👉 [その他の施工事例はこちら]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お風呂・キッチン・洗面・トイレの
水回りリフォームから
給湯器・外構・屋根・外壁
小工事や修理まで承っております✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~ リフォームせいわ 栗東店 ~
西和不動産株式会社
〒520-3035
滋賀県栗東市霊仙寺1丁目2-12
現地調査無料・お見積もり無料