栗東店のスタッフブログ
blog2
blog2
皆様こんにちは😊本日から2月が始まりますね!時の流れがとても早く感じます😲✨
さあ、明日は節分ということで鬼にちなんで鬼門の対策を今日明日でご紹介していきます👹✨
鬼門(きもん)とは、 北東(艮:うしとら)の方角 を指し、古くから 「鬼が出入りする方位」 として忌み嫌われてきた場所💡
風水や家相では、鬼門は「不浄なものが入りやすい」「悪い気が溜まりやすい」と考えられ、 家の間取りや配置を決める際に特に注意すべき方位 とされています😲
また、鬼門の反対側(南西:坤・ひつじさる)を 裏鬼門 といい、鬼門と並んで慎重に扱われることが多いのです💡
では、なぜこんなに鬼門は重要視されるのでしょうか?
鬼門が特別な意味を持つのは、日本の風土や歴史に由来しています💡
気候の影響
• 日本では北東の方角から 冷たい風が吹き込みやすい ため、家の中に寒気や湿気がたまりやすい
古代中国の思想(陰陽道・風水)
• 陰陽五行説では、 北東は「陰と陽が交わる境目」 で、不安定なエネルギーを持つ方位とされている
歴史的な影響
• 平安京(現在の京都)は 鬼門の方向(北東)に比叡山延暦寺を置き、鬼門封じを行った と言われている
鬼門にはこんな影響があったのですね😲!
• 玄関(悪い気が入りやすい)
• トイレや浴室(不浄なものとされる)
• キッチン・火を使う場所(エネルギーの乱れを生じる)
このようなことが鬼門に関してよくある考え方です💡
鬼門=不吉というイメージが強いですが、 しっかり対策をすれば良い気を取り入れられる方位 でもあります😊✨
たとえば、鬼門に 神棚や清浄なスペースを設ける と、運気が上がるとも言われていますよ🎵
明日はその対策をご紹介していきます😊✨
明日のブログもお楽しみに🎵
👉 [その他の施工事例はこちら]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お風呂・キッチン・洗面・トイレの
水回りリフォームから
給湯器・外構・屋根・外壁
小工事や修理まで承っております✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~ リフォームせいわ 栗東店 ~
西和不動産株式会社
〒520-3035
滋賀県栗東市霊仙寺1丁目2-12
(0120)988-300
現地調査無料・お見積もり無料